旬の特集
「Stoner’s FX」発売記念クリニック@KEY渋谷店
- Freak Kitchen Mattias 'IA' Eklundh ギタークリニック
- MI JAPAN GIT MATERS 2014決勝大会レポート!
- Hughes & Kettner GUITAR AMPLIFIRE CLINIC feat. K-A-Z
- ダルビッシュP&ガスマス子×dragonfly対談
インタビュー
椎名未緒&LiN(ユナイト)/アルバム『UNiVERSE』をリリース!
- Kelly SIMONZ
/NEWアルバム『AT THE GATES OF A NEW WORLD』をリリース - Wallis Bird(ウォリス・バード)
圧巻のパフォーマンスで話題のシンガーソングライターが初来日! - 安達久美(安達久美club PANGAEA)
/ギターとの出会いやフュージョンへの目覚めなど自身のルーツを語る!
連載企画
ショップレポート
- ギターマニア 編(2013.05.22)
- フジゲンカスタムハウス 編(2012.11.08)
- ミュージックランドKEY 池袋店 編(2012.11.07)
- ウォーキン 編(2012.09.03)
- Hoochies 編(2012.08.23)
- Hyper Guitars 編(2012.08.14)
- クロサワ日本総本店編(2012.07.23)
ギター工場見学
特集企画
実践活用テクニック
モデルごとの各部解説
エレキギターの種類
- フェンダー
- ギブソン
- ポール・リード・スミス
- グレッチ
- リッケンバッカー
- アーニーボール・ミュージックマン
- エピフォン
一般的な各部の名称
- ヘッド
- ペグ
- ナット
- フレット
- ネック
- 指板(材/インレイ)
- ボディ(材/構造)
- ピックアップ
- ブリッジ
- サーキット(回路)
チューニング
- レギュラーチューニング
- 半音下げチューニング
- ドロップDチューニング(6弦)
- ドロップDチューニング(1弦)
- オープンEチューニング
- オープンDチューニング
- オープンGチューニング
- オープンAチューニング
- DADGADチューニング
- ナッシュビルチューニング
アンプ
エフェクター
- エフェクターの基礎知識
- 歪み/増幅系
- 空間系
- ゆらし系
- EQ/フィルター系
- ダイナミクス系
- ピッチ/音程変化
- ノイズ除去
- その他
- マルチエフェクター
奏法テクニック
- スライド
- グリッサンド
- ハンマリングオン/ハンマーオン
- プリングオフ/プルオフ
- トリル
- チョーキング/ベンディング
- チョークダウン
- ビブラート
- チョーキングビブラート
- ハーモニクス
- オクターブ奏法
- ダブルストップ
- タッピング
- スウィープ
- バイオリン奏法/ボリューム奏法
- トーン奏法
- チキンピッキング
- ミュート
- ボトルネック奏法/スライド
- レガート
【アンプ】 アンプの種類 @(スタック・タイプとコンボ・タイプ)
アンプの種類について
スタック・タイプとコンボ・タイプ
ギターアンプをその外観で分類した場合、(ヘッド)アンプとスピーカーキャビネットが分割されたスタック・タイプと、アンプとスピーカーキャビネットが一体となったコンボタイプに分けることができる。スタック・タイプは、スピーカーキャビネットやスピーカーのサイズを自由に組み合わせることが可能で、比較的に高出力な設計のものが多く、ライブステージなどで使用されることが多い。ヘッドアンプ+キャビネット2台を縦に積んだ通称「3段積み」はサウンドのみならず見た目にもインパクト大だ。また最近ではオレンジやメサ・ブギー、ヒュース&ケトナーなど小型のスタック・タイプをリリースするアンプメーカーも増えてきている。コンボ・タイプは、アンプとスピーカーキャビネットが一体となっているためにコンパクトな設計にすることが可能で、小型のモデルは自宅用のアンプとして人気がある。また、スタック・タイプのキャビネットは密閉型のものが多く、コンボ・タイプのキャビネットは後面開放型のものが多い。

Marshall JVM410H(スタック・タイプ)
